![](https://static.wixstatic.com/media/7877a8_d8f9e4a66f4442aaaa38d323a4771ace~mv2.jpg/v1/fill/w_800,h_600,al_c,q_85,enc_avif,quality_auto/7877a8_d8f9e4a66f4442aaaa38d323a4771ace~mv2.jpg)
Denmark, Copenhagen
北欧デンマーク幼稚園研修プログラム
![jenosquare1 (4).png](https://static.wixstatic.com/media/7877a8_88d470beea644373a809a47c206b19b2~mv2.png/v1/fill/w_161,h_103,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/jenosquare1%20(4).png)
長谷川輝会さん
(大学生)
2019年8月参加
デンマーク研修体験レポート
![10986901537580.jpg](https://static.wixstatic.com/media/7877a8_1877d6c6a27a467cb0c3377abb0867d0~mv2.jpg/v1/crop/x_47,y_37,w_714,h_724/fill/w_114,h_116,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/10986901537580.jpg)
![mori4.jpg](https://static.wixstatic.com/media/7877a8_d078550d71384efc9bdcb54d6879ec56~mv2.jpg/v1/crop/x_115,y_0,w_570,h_599/fill/w_355,h_375,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/mori4.jpg)
森の幼稚園研修
1週目は子ども達とのコミュニケーションの仕方や、デンマーク人のオープン過ぎない感じに自分からかなり積極的にアクションしないといけないことを知り、疲れもあってあまり乗り気になれず、ぼーっと過ごす日が多かったです。
でも金曜日の放課後に現地コーディネーターさんと話す機会があり、悩みを打ち明けたところ、気持ちの整理ができて落ち着きました。その週末にホームステイ先の家族が別荘に連れて行ってくれて、そこでの時間やコミュニケーションがとてもいい影響を与えてくれて2週目は本当に倍の速さで過ぎていきました。
子ども達の発する言葉のニュアンスや一人一人の性格も分かってきてコミュニケーションが段々取れるようになりました。先生達もどんな時でも私を気にかけてくれて、分かりやすい英語で園の特徴以外にも、国のことや先生自身の経歴などいろいろ教えてくれました。
ホームステイ
家に必ず全員が揃っているわけではなくて、常にいたのは父・母・息子でした(長女は既に独立、次女は寮生活)。時々、祖母や息子さんの彼女が家に来ていたり、人の出入りが多いお家だったと思います。そのおかげで必ずこの時間にはいてほしい!みたいなこともなく、縛りがなくてとても生活しやすかったです。
平日は街に出たり、または疲れて家で熟睡したり自由に過ごしました。姉が街を教えてくれたりして短い時間にデンマークを知れた気がしました。土日は一家の別荘に連れて行ってもらい、これが非常に気分転換になり、デンマークでの2週間目の生活が鮮やかになりました。
朝は母と買い物や犬の散歩をし、帰ってから庭で朝食を食べながら相談などしてくれて心を開いてくれていることを実感しました。息子とは夜と翌日の昼にジブリの映画を見て楽しく語り合いました。父とは平日の朝に一緒にランニングに行ったり、夜のドラマを一緒に見たりして仲を深めました。テレビの内容を英訳してくれたりイギリスドラマをより分かりやすく教えてくれたり、本当に優しくてありがたかったです。
![コペンハーゲン_191127_0001.jpg](https://static.wixstatic.com/media/7877a8_51d3277a57024ffdaad44bd591f4b74c~mv2.jpg/v1/crop/x_0,y_71,w_800,h_996/fill/w_355,h_452,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E3%82%B3%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%83%B3_191127_0001.jpg)
観光
ノアブロ ー
ネイティブの方とアラブの方が入り混じる所。少し田舎っぽいようなネイティブな場所でしたがそれが現地らしさを知れたような気がして楽しかったです。アラブや黒人の方が多くいて果物屋やケバブ屋が多く、何も買うことはなかったのですが、寄って見るだけでも楽しめました。
ノラポート ー
昔ながらの建物が多くあり、魅力的でした。
金曜日や2週目の平日は毎日の要にノラポートに行き、都会と港を練り歩きました。アート作品が多くあり、1人で歩くのもとても楽しかったです。
別荘 ー ビーチが近くにあり、朝の散歩が非常に気持ち良かったです。
公園 ー 大きな池があり、アヒルや白鳥がいて日本にはないような池でした。ランニングにぴったりの場所でした。
アイスクリーム屋 ー 量が多くていかにもデンマークといった感じでした。
ニューハウン ー 壁がカラフルで船もおしゃれでワンピースのような世界観で面白く楽しかったです。
総括
今回ボランティアをしている中で、園の3大イベントにすべて参加することが出来、保護者や祖父母にもお会いする機会がありました。慣れてきた2週目で保護者になぜこの保育園を選んだかなど聞きたいことが聞けましたし、自分も徐々に積極的になれて2週間で少し成長できた気がしました。最終日は園長先生の車で送ってもらい、車内で保育に関して多く語り合いました。園長に、私がデンマークに来る前に訪れた(日本の)山口県にある森の幼稚園を絶賛してもらい、2人で保育の重要なところや今悩んでいることなど多く話せました。
様々な人とコミュニケーションが取れて非常に嬉しかったです。また行きたいと思いました。やはり自国以外を見ることは考えが広がり、大事なことだと思いました。
![コペンハーゲン_191127_0016.jpg](https://static.wixstatic.com/media/7877a8_632d0ea5425345609843ac947f90b8c5~mv2.jpg/v1/crop/x_81,y_0,w_669,h_599/fill/w_350,h_313,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E3%82%B3%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%83%B3_191127_0016.jpg)